2012年02月22日
周回遅れ?今年な初お山_PART2
悩むんだ、。悩むのが人間ではあるんだろう。
でも、悩んでいるだけではダメだ。考えることが大事だ。
日々積もるその想い。数週間前にはこんな状況に遭遇するなんて思ってもいなかった。
う~ん。ママに相談するも「いいんじゃぁない」とナ。さすがわ、肝っ玉かあちゃん。
しかし、子供たちはブーイング。
ヤレヤレ、、。
やはり、ココは心を落ち着かせ、己の覚悟を示すときが来たんだ。
嗚呼、更なる物欲への底なし沼へ引きずり込まれることは間違いない。
宝くじ当たらないかなぁ~。
2012.02.12/大菩薩系/大菩薩嶺(2,056.9m)

うぅ、こんなにも爽快な青空を見ていたんだね。
続きを読む
でも、悩んでいるだけではダメだ。考えることが大事だ。
日々積もるその想い。数週間前にはこんな状況に遭遇するなんて思ってもいなかった。
う~ん。ママに相談するも「いいんじゃぁない」とナ。さすがわ、肝っ玉かあちゃん。
しかし、子供たちはブーイング。
ヤレヤレ、、。
やはり、ココは心を落ち着かせ、己の覚悟を示すときが来たんだ。
嗚呼、更なる物欲への底なし沼へ引きずり込まれることは間違いない。
宝くじ当たらないかなぁ~。
2012.02.12/大菩薩系/大菩薩嶺(2,056.9m)

うぅ、こんなにも爽快な青空を見ていたんだね。
続きを読む
2012年02月17日
周回遅れ?今年な初お山
踏ん切りが付かなかった。もちべーしょんを上げるべく、アレやコレのギアを購入するもなかなか,そこから根が生えんばかりにドッシリと腰を据えてしまっては、その呪縛からは抜け出さなかった。
ココまで来るのに、かなり投資をしてしまったがやっとこさお山に出かけてみることとした。
2012.02.12/大菩薩系/大菩薩嶺(2,056.9m)
やはり、いぃ~。尾根歩きから見る景色はサイコー。

コノ写真にリュウが居るの分かります?
ある事を確かめるべく、奮い立ったんだ。
約6週間ぶりのお山であった。
続きを読む
ココまで来るのに、かなり投資をしてしまったがやっとこさお山に出かけてみることとした。
2012.02.12/大菩薩系/大菩薩嶺(2,056.9m)
やはり、いぃ~。尾根歩きから見る景色はサイコー。

コノ写真にリュウが居るの分かります?
ある事を確かめるべく、奮い立ったんだ。
約6週間ぶりのお山であった。
続きを読む
2012年01月24日
風がものすごく冷たかった小金沢山_PART2
2011.12.17/大菩薩系/小金沢山(2,014.3m)
やってられるか!長年案内板を持ち続けてきた。
雨の日も、風の日も、熱い日も、凍える日も、、、。
もう限界だ、やってられない!
彼は地面にソノ案内板を叩きつけてやったんだ。
それが彼の人生をかけた仕事だったのに。

それとも、彼は一瞬の気の緩みで案内板を落としてしまったのか。
一生懸命、案内板を拾う仕草にも見えなくもない。
(丸石峠に彼はおります。その後の彼の行動が気になる方は、是非レポをお願いいたします。)
続きを読む
やってられるか!長年案内板を持ち続けてきた。
雨の日も、風の日も、熱い日も、凍える日も、、、。
もう限界だ、やってられない!
彼は地面にソノ案内板を叩きつけてやったんだ。
それが彼の人生をかけた仕事だったのに。

それとも、彼は一瞬の気の緩みで案内板を落としてしまったのか。
一生懸命、案内板を拾う仕草にも見えなくもない。
(丸石峠に彼はおります。その後の彼の行動が気になる方は、是非レポをお願いいたします。)
続きを読む
2012年01月23日
風がものすごく冷たかった小金沢山
会社の昼休み、皆さんのblogなどを拝見すると、山頂からは「スカイツリー」が見える。
とのこと、、、。
なんだか、「スカイツリー」というだけでテンションが上がってしまうのはなぜだろう。
以前、湯ノ沢峠より登ったことがありましたが、同じではつまらないと上日川峠より足を伸ばすことにしました。
2011.12.17/大菩薩系/小金沢山(2,014.3m)

最近の娘、朝早くに起きています。毎日ではないけれども、目覚まし時計で起きる訳でもなく、
早いときにはam3時、、。ふふ、高いお山に行ける時間だね、、、。
(私は、飲みすぎで気持ち悪くなり、水を求め起きてしまっているんだけれども、)
彼女は、昨夜録画していたTVを見てニコニコ。夜遅くまで起きていて、翌日は起きれず午前中を潰すよりは全然いいと思う。これで早朝勉強となればなお良いが、それはいずれ本人が気がつき行動してくれることでしょう。
まずは、早寝早起き!!
TVを見ず、一緒にお山に行ってくれ、、、、ないだろうな~ぁ。
続きを読む
とのこと、、、。
なんだか、「スカイツリー」というだけでテンションが上がってしまうのはなぜだろう。
以前、湯ノ沢峠より登ったことがありましたが、同じではつまらないと上日川峠より足を伸ばすことにしました。
2011.12.17/大菩薩系/小金沢山(2,014.3m)

最近の娘、朝早くに起きています。毎日ではないけれども、目覚まし時計で起きる訳でもなく、
早いときにはam3時、、。ふふ、高いお山に行ける時間だね、、、。
(私は、飲みすぎで気持ち悪くなり、水を求め起きてしまっているんだけれども、)
彼女は、昨夜録画していたTVを見てニコニコ。夜遅くまで起きていて、翌日は起きれず午前中を潰すよりは全然いいと思う。これで早朝勉強となればなお良いが、それはいずれ本人が気がつき行動してくれることでしょう。
まずは、早寝早起き!!
TVを見ず、一緒にお山に行ってくれ、、、、ないだろうな~ぁ。
続きを読む
2011年01月25日
でっかくなったなぁ~。_part4
2011.01.10/大菩薩系/岩殿山(634m)
夕方、携帯にメールが入る。
これから学校の打ち合わせとなるとの事。
私の夕食の準備はお姉ちゃんに一任と、、、、。
すでに私の腹は限界となっていた。お茶や水ではもう持ちこたえられそうにもない。
抱える仕事は一段落したと決め付け、家路へとペダルを漕ぐ。
いつものファミレスの前では、肉を焼いた匂いが寒空の中でも分かるほどであった。
鼻に入り込もうとする、邪悪な匂いを思いっきり吹き飛ばし。
漆黒の闇夜を、全身全霊をかけペダルを回転させる。
鼻と耳は冷たいが、背中の熱気が感じられた。
待っていろ、すぐさま風呂に入り、その背中に滴る汗を洗い流し。
そして冷たく冷えたビールを流し込み、胃をギュ~ットさせてやるのだ。
さらに、今夜は娘が準備してくれる料理をツマムのだ。
こんなに嬉しい瞬間は、めったいないシチュエーション。

あぁ、駐車場まで遠い。
アスファルト歩きは、、、、苦痛。
part1はコチラ、
part2はコチラ、
part3はコチラ、
えぇ、ビールを流し込みながら「チィ~ン」とレンジの暖め終了とともに、出していただきました夕食の数々、、、、。
いつかは、、、一から手料理を食したい夢がまだまだ見れることに感謝しつつ、、、、いただきますデス。
続きを読む
夕方、携帯にメールが入る。
これから学校の打ち合わせとなるとの事。
私の夕食の準備はお姉ちゃんに一任と、、、、。
すでに私の腹は限界となっていた。お茶や水ではもう持ちこたえられそうにもない。
抱える仕事は一段落したと決め付け、家路へとペダルを漕ぐ。
いつものファミレスの前では、肉を焼いた匂いが寒空の中でも分かるほどであった。
鼻に入り込もうとする、邪悪な匂いを思いっきり吹き飛ばし。
漆黒の闇夜を、全身全霊をかけペダルを回転させる。
鼻と耳は冷たいが、背中の熱気が感じられた。
待っていろ、すぐさま風呂に入り、その背中に滴る汗を洗い流し。
そして冷たく冷えたビールを流し込み、胃をギュ~ットさせてやるのだ。
さらに、今夜は娘が準備してくれる料理をツマムのだ。
こんなに嬉しい瞬間は、めったいないシチュエーション。

あぁ、駐車場まで遠い。
アスファルト歩きは、、、、苦痛。
part1はコチラ、
part2はコチラ、
part3はコチラ、
えぇ、ビールを流し込みながら「チィ~ン」とレンジの暖め終了とともに、出していただきました夕食の数々、、、、。
いつかは、、、一から手料理を食したい夢がまだまだ見れることに感謝しつつ、、、、いただきますデス。
続きを読む
2011年01月23日
でっかくなったなぁ~。_part3
2011年01月21日
でっかくなったなぁ~。_part2
2011.01.10/大菩薩系/岩殿山(634m)
鎖場での一コマ。
彼は必死である。恐らく彼の目には垂直に切り立った崖をよじ登っているような感覚であったに違いない。
背中のザックが重力により引っ張られる。すべての力を一転に集中して自らの体を引き上げる。
そして彼の眼差しの先に垣間見えた風景とは、、、。

まぁ、彼の背中は私の足元なので、例え手を滑らし、、、イヤ全てが足か、、。
としても、私が支えとなる次第。
支えきれなければ、、、、。
part1はコチラ、
あぁ、年末よりトレーニングをサボっている次第、、、。
しかぁ~し、その代わりといっては何だが、通勤は自転車をできる限りのチョイス。
その甲斐があってか、体重が減少傾向。
ふふ、年末前に戻るんですよ。
でも来週は飲み会が続くんですよ、、、、。り~ぃ~ば~ぁ~ん!リ~ィ~バァ~ン!
こん、ぢぐじょ~うぅ。
続きを読む
鎖場での一コマ。
彼は必死である。恐らく彼の目には垂直に切り立った崖をよじ登っているような感覚であったに違いない。
背中のザックが重力により引っ張られる。すべての力を一転に集中して自らの体を引き上げる。
そして彼の眼差しの先に垣間見えた風景とは、、、。

まぁ、彼の背中は私の足元なので、例え手を滑らし、、、イヤ全てが足か、、。
としても、私が支えとなる次第。
支えきれなければ、、、、。
part1はコチラ、
あぁ、年末よりトレーニングをサボっている次第、、、。
しかぁ~し、その代わりといっては何だが、通勤は自転車をできる限りのチョイス。
その甲斐があってか、体重が減少傾向。
ふふ、年末前に戻るんですよ。
でも来週は飲み会が続くんですよ、、、、。り~ぃ~ば~ぁ~ん!リ~ィ~バァ~ン!
こん、ぢぐじょ~うぅ。
続きを読む
2011年01月20日
でっかくなったなぁ~。
2011.01.10/大菩薩系/岩殿山(634m)
思い思いに並んだ影。
4人と1匹が繰り出す。
カメラを構えると、それぞれがポーズを取り出す。
性格が現れる局面でもある。

左から、リュウ、娘、息子、私、ママ・・・・?
いや違ったママ、私、リュウ、息子、娘。
いつまでも続けたいな。
こんなお山を、、、、。 続きを読む
思い思いに並んだ影。
4人と1匹が繰り出す。
カメラを構えると、それぞれがポーズを取り出す。
性格が現れる局面でもある。

左から、リュウ、娘、息子、私、ママ・・・・?
いや違ったママ、私、リュウ、息子、娘。
いつまでも続けたいな。
こんなお山を、、、、。 続きを読む
2010年11月27日
またしても、あの場所へ。
おそらくは3日前のアノ飲み会が原因であろう。
体内に入った数個の小さな小さな訪問者は確実に仲間を増やしていった。
そんな水面下での活動を知る由もなく、週末のお山に向けて眠りに着いたのは子供達より早かった。
いま思えば体の防衛反応であったかとも思われる。
体が熱く目覚めたのは深夜2時。このまま支度をして今日はガッツリ歩こうかとPCを立ち上げる。
一昨日前までは息子とのハイクに行くはずであったが、友達との遊びを優先される。
これも成長過程と拳を握り
納得した次第。
話を戻し行く先の情報収集をしていると、、、、何やら呼ばれてしまう、、、、。トイレに、、、、
数百メートルはあろうかという滝の高さから、一気に一直線に滝壺へ流れ落ちていく。
これで0.5Kgはダイエットに成功か、、、。などつまらぬジョークを口にしようものならば
マーライオンが青空高く放物線を描き吹き出される噴水のごとく、、、、。
微熱も少々、、、、。えぇ、ノロですな。
ネットで調べるも、抗生物質は効かない。下痢止めも、体内よりウイルスが出ていかなくなるので使用しないほうが良い。
病院に行っても菌を撒き散らすだけなので、自宅で安静とする。
ママが録画していたノロ特集の番組も同様の説明であった。
ちなみに、最後の嘔吐や下痢より48時間は安静が必要とな、、、、。
また、アルコール消毒は効果がなく、塩素系の洗剤が効くとのこと。
早速、ドアノブやトイレ周辺を掃除しました。
こうして今週末は、堪りに堪ったレポUPを遂行している次第、、、、。
でもだる~ぅい。
(27日のつぶやき、、、。)
☆2010年11月06日☆
今回は、大菩薩系の大菩薩嶺(だいぼさつれい):2056.9mにお邪魔いたしました。
夜空に散りばめられた星が寒さを忘れさせてくれた。
日が昇る前にはどうしても到着しておきたかった。
うっすら白いで来る空に滴る汗。数十分の攻防が果てしなく続く気がした、、、。
目指した先に待っていたこの景色。
雷岩より頭だけを出し、凍てつく風をやり過ごしながら、ただボケ~ット眺めていた。
正月の初日の出だけ見ていたのではもったいない。

毎日繰り返される
日の出、、、、。
続きを読む

体内に入った数個の小さな小さな訪問者は確実に仲間を増やしていった。
そんな水面下での活動を知る由もなく、週末のお山に向けて眠りに着いたのは子供達より早かった。
いま思えば体の防衛反応であったかとも思われる。
体が熱く目覚めたのは深夜2時。このまま支度をして今日はガッツリ歩こうかとPCを立ち上げる。
一昨日前までは息子とのハイクに行くはずであったが、友達との遊びを優先される。
これも成長過程と拳を握り

話を戻し行く先の情報収集をしていると、、、、何やら呼ばれてしまう、、、、。トイレに、、、、
数百メートルはあろうかという滝の高さから、一気に一直線に滝壺へ流れ落ちていく。
これで0.5Kgはダイエットに成功か、、、。などつまらぬジョークを口にしようものならば
マーライオンが青空高く放物線を描き吹き出される噴水のごとく、、、、。

微熱も少々、、、、。えぇ、ノロですな。
ネットで調べるも、抗生物質は効かない。下痢止めも、体内よりウイルスが出ていかなくなるので使用しないほうが良い。
病院に行っても菌を撒き散らすだけなので、自宅で安静とする。
ママが録画していたノロ特集の番組も同様の説明であった。
ちなみに、最後の嘔吐や下痢より48時間は安静が必要とな、、、、。

また、アルコール消毒は効果がなく、塩素系の洗剤が効くとのこと。
早速、ドアノブやトイレ周辺を掃除しました。
こうして今週末は、堪りに堪ったレポUPを遂行している次第、、、、。
でもだる~ぅい。
(27日のつぶやき、、、。)
☆2010年11月06日☆
今回は、大菩薩系の大菩薩嶺(だいぼさつれい):2056.9mにお邪魔いたしました。

夜空に散りばめられた星が寒さを忘れさせてくれた。
日が昇る前にはどうしても到着しておきたかった。
うっすら白いで来る空に滴る汗。数十分の攻防が果てしなく続く気がした、、、。
目指した先に待っていたこの景色。
雷岩より頭だけを出し、凍てつく風をやり過ごしながら、ただボケ~ット眺めていた。
正月の初日の出だけ見ていたのではもったいない。


毎日繰り返される

続きを読む
2010年11月12日
意外にも大丈夫であった。_part3
ついに終止符が打たれる時が来た、、、。
我の右拳は頭上に高々と掲げられるに違いない、、、、。
僅か数行の文面に、、、数時間を費やし、、、
励まし、脅し、、、苦労の末に勝ち取ったのだ。
でも到着までは気が抜けない。
我が手に入るまでは、、、、気が気でない。
たかがと思えばそれまではあるが、日本を代表しての意地を
大国へ通してみました。
不甲斐ない政府の外交には、、、、あぁ、逸脱しすぎですね。
ふふ、詳細は後日デス。
(10日のつぶやき)
☆2010年10月24日☆
今回は、大菩薩系の大菩薩嶺(だいぼさつれい):2056.9mにお邪魔いたしました。
part1はコチラ、、、、
part2はコチラ、、、、
懐かしや、ウルトラマンだそうです。
最近の小学生も知っているんでネ。

続きを読む
我の右拳は頭上に高々と掲げられるに違いない、、、、。
僅か数行の文面に、、、数時間を費やし、、、
励まし、脅し、、、苦労の末に勝ち取ったのだ。

でも到着までは気が抜けない。
我が手に入るまでは、、、、気が気でない。
たかがと思えばそれまではあるが、日本を代表しての意地を
大国へ通してみました。
不甲斐ない政府の外交には、、、、あぁ、逸脱しすぎですね。
ふふ、詳細は後日デス。

(10日のつぶやき)
☆2010年10月24日☆
今回は、大菩薩系の大菩薩嶺(だいぼさつれい):2056.9mにお邪魔いたしました。

part1はコチラ、、、、
part2はコチラ、、、、
懐かしや、ウルトラマンだそうです。
最近の小学生も知っているんでネ。


続きを読む